アロマコース~植物の香りを感じながら学びたい方~
-
アロマテラピー
検定対応コース - アロマテラピーアドバイザー
認定講習会 - アロマテラピーインストラクターコース 準備プログラムクラス
- アロマテラピーインストラクターコース 必須プログラムクラス
- アロマセラピストコース
- グリーンフラスコ認定
J-aromaマイスター養成講座
専科資格

植物の持つ香り(アロマ)によって、心と身体のトラブルを穏やかに回復させ、健康増進や美容などに役立てる、アロマテラピー。日本ではアロマテラピーに関する正しい情報の提供・普及を行う「公益社団法人日本アロマ環境協会(AEAJ)」が、アロマテラピーに関する知識を持ち、活用できる専門知識を有することを証明する資格を、3段階に分けて設定しています。
名古屋メディカルハーブスクールでは、それら3段階の資格取得をサポートしています。

アロマテラピー検定対応コース
「香りある生活」はとても素敵!アロマって?精油って?
楽しみながら香って解決!手軽な活用法を学びます。

- 香りに興味があるのでアロマを知りたい。
- 精油の使い方がわからない。
- アロマを上手く生活に取り入れたい。
- アロマを勉強して上位資格を取りたい。
- セラピストにあこがれて。
アロマを知る一歩!正しい精油の選び方から使い方までを学びましょう。コースには、2013年4月から開始した新標準カリキュラムに必須の「アドバイザー認定講習会」受講費(¥5,236)が含まれています。
アロマテラピーの安全な使い方に関する正しい知識を持ち、他の人へ伝えたり、有効に活用することができる能力を認定するコースです。アロマを楽しみ健康に役立てたい、アロマの販売など、アロマセラピーに関することを職業にしたい人に最適な資格です。
コース回数 | 全10時間:全3回コース/全4回コース入門コース(1回10:00~12:30)で対応 |
---|---|
料金 | 税込¥16,830(税抜¥15,300) + 検定テキスト 税込¥2,640(税抜¥2,400)※入門コース 自宅復習用材料付き 税込¥3,500(税抜¥3,240) |
アロマテラピーアドバイザー認定講習会
アロマテラピー検定1級に合格し、アロマテラピーアドバイザー認定講習会 (税込¥5,236(税抜¥4,760))のみ受講が必要な方のための内容になります。

アロマテラピーアドバイザー資格申請のための講習会です。精油の安全性やアロマテラピー関連法規などを全3時間で学びます。講習会受講後、公益社団法人日本アロマ環境協会(AEAJ)へ資格申請手続きをすることにより、アロマテラピーアドバイザーとして認定されます
コース回数 | 全1回 |
---|---|
料金 | 税込¥5,236(税抜¥4,760) |
アロマテラピー検定直前対策講座
問題の傾向をリサーチ、安心して試験を受けていただけるようにバックアップします。
たくさんの問題を解いて苦手なところを克服していただきます。本番検定同様、香りテストの練習もあります。
アロマテラピーインストラクターコース
アロマの専門家として活躍するための知識を習得!
精油を色々な場面で活用できるよう、教える経験をします。

- より専門的にアロマのことを知りたい。
- アロマを子供たちに教えたい。
- 香りを健康なライフスタイルに役立てたい。
- アロマを教えてお小遣い稼ぎをしたい。
- アロマスクールで働きたい。
準備プログラムクラス
新標準カリキュラムに変わり、リーズナブルな価格で試験準備ができます。アロマテラピーインストラクターを目指す方、受講料をおさえたい方にオススメのコースです。

新カリキュラムは、認定校で学ばなければならない「必須履修科目」と、認定校に通わず試験に臨むことができる「任意科目」に分かれています。このコースでは「任意科目」を学びます。おさえておくべき重要項目を、当スクールの項目ごとの確認プリントで、不得意な部分をカバーしながら、しっかり学べますので、自学自習に自信がない方、効率よく学習したい方にオススメです。
AEAJ認定アロマテラピーインストラクター公式テキスト(独自/共通)カリキュラム編は、当スクール価格でご購入いただけます。
コース回数 | 全23時間:全5回コース |
---|---|
料金 | 税込¥64,900(税抜¥59,000)+ AEAJ公式テキスト2冊 税込¥4,100(税抜¥3,730) |
※2冊公式テキスト内訳:独自カリキュラムテキスト定価税込¥2,200(税抜¥2,000)を税込¥1,815(税抜¥1,650)、共通カリキュラムテキスト定価税込¥2,750(税抜¥2,500)を税込\2,285(税抜¥2,080)
必須プログラムクラス

アロマテラピーインストラクター必須履修科目は、精油学総論・精油学各論・アロマテラピー利用法・アロマテラピー教育となります。
新カリキュラムに対応した当スクールオリジナルテキストを用いて、実習では、メディカルハーブも取り入れながら一工夫を凝らしたスタイルでアロマテラピー利用法を学んでいただきます。必須履修科目受講修了後、アロマテラピーインストラクター必須履修科目履修証明書を発行いたします。
(必須履修証明書がないと受験できませんので、ご注意下さい)
コース回数 | 全25時間:全5回コース |
---|---|
料金 | 税込¥73,700(税抜¥67,000)+ AEAJ公式テキスト2冊税込¥4,100(税抜¥3,730) ※公式テキストをお持ちの方は、テキスト料金は不要です。
|
※2冊公式テキスト内訳:独自カリキュラムテキスト定価税込¥2,200(税抜¥2,000)を税込¥1,815(税抜¥1,650)、共通カリキュラムテキスト定価税込¥2,750(税抜¥2,500)を税込¥2,285(税抜¥2,080)
アロマテラピーインストラクター直前対策講座
インストラクター試験の内容に即した問題をたくさん解くことで、自分の弱点を発見していただき合格へと導きます。
アロマセラピストコース
信頼されるセラピストに!しっかりとした知識を習得!
一人ひとりの個性を見極めた指導!フォローアップ万全!

- 自宅サロンを開きたい。
- サロンでセラピストとして働きたい。
- 家族の健康づくりに役立てたい。
- トータル的に教える知識を増やしたい。
- 人を癒すことに興味がある。
アロマテラピーに関する知識を活かして、トリートメントやコンサルテーションを含めたアロマテラピーを第三者へ提供できる能力があることを認定する資格が「アロマセラピスト」です。資格認定には、学科の受講と実技の実習が必須です。
学科
安全で質の高いアロマトリートメントを行うために必要な理論・知識・コンサルテーションを理解し、実践できるように様々なケースを学習します。制度改正後の学科では、顔面の皮膚科学など新しい項目も加わっております。オプション科目とは、任意科目の中から重要な内容を厳選した当スクールオリジナルメニューとなり、リーズナブルな料金を実現しました。必須履修科目受講修了後に、アロマセラピスト必須履修科目履修証明書を発行いたします。
(必須履修科目履修証明書がないと受験できませんのでご注意下さい)
コース回数 | 学科オリジナルコース 全25時間 (オプション科目15時間/必須科目10時間) |
---|---|
料金 | 税込¥82,500(税抜¥75,000) [オプション科目税込¥49,500(税抜¥45,000)/必須科目税込¥33,000(税抜¥30,000)]
+
AEAJ公式テキスト税込¥3,170(税抜¥2,880)※公式テキストをお持ちの方は、テキスト料金は不要です。
※公式テキスト定価税込¥3,580(税抜¥3,500)を税込¥3,170(税抜¥2,880)でご購入いただけます。
|
アロマセラピスト直前対策講座
インストラクターで学んだ解剖生理学の復習も含め、多岐にわたる内容をしっかりと理解できるように問題を解きながら、解説していきます。
実技

ボディトリートメント・フェイストリートメント理論に基づき、具体的な実技の内容を理解し、実践、リラクセーションを目的としたアロマトリートメント技術を磨きます。
制度改正後の実技では、ボディトリートメントに新しいカリキュラムのフェイスト-トメントがプラスされています。
当スクールで、実技試験が受けられます。
当スクールの料金には、見落としがちな実技試験料、カルテ指導料、トリートメントに関わる材料費など全て含まれています。
コース回数 | 実技コース 全60時間 |
---|---|
料金 | 税込¥198,000(税抜¥180,000) |
専科資格
アロマブレンドデザイナー
50種類以上の精油の香りを体験し、
イメージを膨らませてブレンドの楽しさを味わいます。

- 多くの精油の香りを楽しみたい。
- 香りの変化を体感したい。
- 自分のオリジナルの香りを作りたい。
- トリートメントにブレンド技術を活かしたい。
- 香りで空間演出をしたい。
AEAJ認定の専科資格として誕生した「アロマブレンドデザイナー」。使用する目的やシチュエーションに合う香りを創作するために、さまざまな精油を自在にブレンドしてデザインする能力を認定する資格です。精油のブレンドに関する知識や技術をアロマテラピーにいかし、香りの効果や魅力を伝えたい方に適しています。
コース回数 | 全20時間:全4回コース/全3回コース |
---|---|
料金 | 税込¥21.780(税抜¥19,800)+公式テキスト税込¥2,200(税抜¥2,000) ※ブレンド実習費込み |
専科資格
アロマハンドセラピスト
アロマトリートメントをシンプルに体験でき、セラピストの
第1歩を踏み出しましょう。みんなの笑顔に出会えます

- 家族の癒やしや介護に役立てたい。
- コミュニケーションツールの一つとして。
- ボランティアで社会の役に立ちたい。
- サロンメニューに加えたい。
- 汎用性の高い資格をさらに一つ加えたい。
AEAJ認定の専科資格として誕生した「アロマハンドセラピスト」。「アロマハンドトリートメント」をご提供するための能力を認定する資格です。店舗でのサービスはもちろん、身の回りの方やボランティア活動などでアロマテラピーをご提供したいという方に適した資格です。
コース回数 | 全5時間(1回) |
---|---|
料金 | 税込¥8,250(税抜¥7,500)+公式テキスト税込¥1,760(税抜¥1,600) ※タオル、オイル込み |
グリーンフラスコ認定 J-aromaマイスター養成講座

- 希少価値のある日本の精油を香りたい
- 魅力的なたくさんの実習がしたい
- 厳選された和精油について知りたい
- 生産地を身近に感じたい
- 昔懐かしい日本の香りを楽しみたい
国内で生産される精油は日本人になじみがあり、香りも親しみ深く心癒されます。そんな国産精油のなかでも抜群の香りを放つ希少な精油について学び、記憶に残る懐かしさとともに落ち着ける香りをうまく生活に取り入れていけるようにたくさんの実習を行います。
コース回数 | 全6回コース |
---|---|
料金 | 税込\39,300(税抜\35,730) (テキスト・実習代すべて込み) |
体験レッスンをご用意しております
★副業&自宅サロンプチ開業相談会★
できること・わかること | 副業&自宅サロンプチ開業について |
---|---|
費用 | 0円 |
回数 | 1回 |
1回あたりの時間 | 40分 |
対象者 | ハーブ・アロマ・フィトに興味がある方、どなたでも大歓迎♪ |
持ち物・その他 | 筆記用具など |
当スクールの卒業生が資格を取得してどのように活用しているかを交えながら副業&自宅サロン開業の相談を行います。ハーバルセラピストコースを始めとしたご希望の各種開講講座の説明、質問にお答え・ご説明します。
【日時】月~日 10:00~20:00
★ハーブ&アロマクラフト体験★
【リラックス・疲労回復・美肌対策実習体験+プチ相談会♪】
できること・わかること | ハーブソルト、ハンドケアオイル、化粧水、香り袋 |
---|---|
費用 | 税込¥550(税抜¥500) |
回数 | 1回 |
1回あたりの時間 | 60分 |
対象者 | ハーブ・アロマ・フィトに興味がある方、どなたでも大歓迎♪ |
持ち物・その他 | 筆記用具など |
お好きなハーブやアロマを選んで実習体験♪★食卓に彩りを、バスソルトにも併用できるオリジナルハーブソルト作り。★ネイルのお手入れなどハンドケアオイル作り。★しっとり化粧水作り。★可愛いと人気香り袋(サシェ)作り。当日お持ち帰り頂けます★体験後は、講座・スクールに関する相談会も実施。気になることはお気軽にご質問ください。
※ 体験レッスンについては個別でご予約の対応しております。詳しくはお問い合せくださいませ。
アロマ&ハーブ&フィトの資格や学ぶ内容まで
【何が違うの?もやっとからすっきりしたい方のための説明会】
できること・わかること | 協会の違い・学ぶ内容・講座料金 |
---|---|
費用 | 0円 |
回数 | 1回 |
1回あたりの時間 | 40分 |
対象者 | ハーブ・アロマ・フィト・何が違うのか?疑問に思われている方!把握したい方にお勧め |
持ち物・その他 | 筆記用具など |
アロマやハーブは協会によって学ぶ内容が違ってきます。どの視点に重点をおいているのかなど、様々な角度からご説明いたします。アロマ・ハーブ・フィトでは、何が違うのか?疑問をクリアな形でお伝えします。説明を受けてメリットもいっぱい。すっきりしてご帰宅いただけます。お洋服の一枚も購入できたりして 得した気分を味わえるでしょう。